桜の季節に思うこと。
2001年3月30日今日は大学へ行ってきました。
成績表を提出するためだけに・・・。しかも1人で。
それだけのために往復3時間かけました!
む、むなしい・・・・・・・・・・。
電車に酔って吐きそうになりながら山登って、
成績表をおねーさんに渡しただけで、
ホントに用事ハイ終了!だもんな。(笑)
でももう学校もちょろちょろ桜が咲いててキレイだったー!
入学式の時も去年も思ったけどホントいい大学入ったなあ。
そう、もう3回生になっちゃうんだなあ・・・。
あたし3回生になりたくないんです。
3回生っていう響きがキライ。
無理だとはわかってるけど、ずっと2年のままでいたかった。
だって大学生活がもう半分終わったなんて信じられない。
今が人生の全てのような気すらするのに、
あたしは学校を卒業したらどうすればいいんだろう?
そう考えざるを得ない年になってしまったって思うと、たまらなく逃げたい!!
就職するのがイヤなんじゃなくって、楽しすぎる今が永遠であってほしい。
でもね、逃げ道なんてどこにもないんだから、
体当たりでぶつかって行くしかないんだよなあ。
わかっちゃいるんだけどさ。
ゼミも始まって友達とも離れて環境も大きく変わる。
いくつになっても、ちょっとしたものでもやっぱり変化は怖い。
普段どれだけ大口叩いててもあたしは根が小心者だから。
もしも、友達ができなかったら。
もしも、教授と気が会わなかったら。
もしも、自分の選択した道が間違ったものだったら。
考え出したらキリがない。
自分が傷付くことは全力で避けたい。痛いのはイヤ。
でも、この時期からだけは逃げられない!
どうなるかはまだまだわからない。
もしかしたら、2年の時にも勝る素晴らしい1年になるかもしれないし、
逆に本当に最悪な1年になるかもしれない。
でも、例えどんな1年になったとしても
それは自分で選んで、決めたことだから。
親やら先生の決めたレールの上走ってるワケじゃないんだよ。
よく、どんな1年になるかは自分次第!みたいなことを人は言う。
けど、絶対そうじゃない。
自分がどれだけがんばっても、
やっぱり回りと打ち解けられないことなんてよくある話だし、
ある程度は運とか、偶然とかタイミングとかで決まる。
今日買って来た本にもそんなことが書いてあった。
でも、やっぱり、
自分の努力でカバーできる範囲のことは最大限の力を尽くしてやりたい。
あたしのあと2年の大学生活はどんなものになるんだろう?
2年っていう時は長いのか短いのかよくわからないよ。
でも、きっとあっという間に過ぎ去るんだろう。
専門職に就かない限り、大学で習ったことなんてきっと何の役にも立たない。
このITの時代に文学部だもん。
でも、全身で感じて学んで磨いたことは、
きっと人生のかけがえのない宝物になるんだってことをあたしは知ってる。
あたしは今の大学に入るまで、
いや、2回生になるまで毎日をただなんとなく送ってきた。
疑問を感じながらも、何かをしようとはしなかった。
でも大学生になって始めて心から尊敬できる先生に会って、
夢中になれる学問に出会って、大切な友達にも会えた。
精神病の勉強を始めて、苦しくて辛かった。
辛かったけどやってよかった。
あなたの宝物は何?って聞かれたら、
あたしは友達も先生もひっくるめて大学生活って言うと思う。
これからもそうであってほしい。
そして、これからの2年間はこれまでとは違って
社会に出た時のためにスタミナをつけることにも勢を出したい。
いくら宝物であれ、大学は通過地点なんだから。
あたしたちの人生のメインは、大学ではなくて社会に埋もれて生きていくことになるんだから。
あたしは大学に依存しまくってるのが自分でもよーくわかってるから。
あたしは大人になるのがずーっとイヤだと思ってたけど、
ホントは大人になりたいんじゃないだろうかって気がしてきた。
大人じゃちょっと表現がしっくりこない。
成熟、したいのかもしれない。
未熟すぎる今の自分を、磨いて磨いて、
前進して行きたい。
そんな1年になりますように。できますように!
成績表を提出するためだけに・・・。しかも1人で。
それだけのために往復3時間かけました!
む、むなしい・・・・・・・・・・。
電車に酔って吐きそうになりながら山登って、
成績表をおねーさんに渡しただけで、
ホントに用事ハイ終了!だもんな。(笑)
でももう学校もちょろちょろ桜が咲いててキレイだったー!
入学式の時も去年も思ったけどホントいい大学入ったなあ。
そう、もう3回生になっちゃうんだなあ・・・。
あたし3回生になりたくないんです。
3回生っていう響きがキライ。
無理だとはわかってるけど、ずっと2年のままでいたかった。
だって大学生活がもう半分終わったなんて信じられない。
今が人生の全てのような気すらするのに、
あたしは学校を卒業したらどうすればいいんだろう?
そう考えざるを得ない年になってしまったって思うと、たまらなく逃げたい!!
就職するのがイヤなんじゃなくって、楽しすぎる今が永遠であってほしい。
でもね、逃げ道なんてどこにもないんだから、
体当たりでぶつかって行くしかないんだよなあ。
わかっちゃいるんだけどさ。
ゼミも始まって友達とも離れて環境も大きく変わる。
いくつになっても、ちょっとしたものでもやっぱり変化は怖い。
普段どれだけ大口叩いててもあたしは根が小心者だから。
もしも、友達ができなかったら。
もしも、教授と気が会わなかったら。
もしも、自分の選択した道が間違ったものだったら。
考え出したらキリがない。
自分が傷付くことは全力で避けたい。痛いのはイヤ。
でも、この時期からだけは逃げられない!
どうなるかはまだまだわからない。
もしかしたら、2年の時にも勝る素晴らしい1年になるかもしれないし、
逆に本当に最悪な1年になるかもしれない。
でも、例えどんな1年になったとしても
それは自分で選んで、決めたことだから。
親やら先生の決めたレールの上走ってるワケじゃないんだよ。
よく、どんな1年になるかは自分次第!みたいなことを人は言う。
けど、絶対そうじゃない。
自分がどれだけがんばっても、
やっぱり回りと打ち解けられないことなんてよくある話だし、
ある程度は運とか、偶然とかタイミングとかで決まる。
今日買って来た本にもそんなことが書いてあった。
でも、やっぱり、
自分の努力でカバーできる範囲のことは最大限の力を尽くしてやりたい。
あたしのあと2年の大学生活はどんなものになるんだろう?
2年っていう時は長いのか短いのかよくわからないよ。
でも、きっとあっという間に過ぎ去るんだろう。
専門職に就かない限り、大学で習ったことなんてきっと何の役にも立たない。
このITの時代に文学部だもん。
でも、全身で感じて学んで磨いたことは、
きっと人生のかけがえのない宝物になるんだってことをあたしは知ってる。
あたしは今の大学に入るまで、
いや、2回生になるまで毎日をただなんとなく送ってきた。
疑問を感じながらも、何かをしようとはしなかった。
でも大学生になって始めて心から尊敬できる先生に会って、
夢中になれる学問に出会って、大切な友達にも会えた。
精神病の勉強を始めて、苦しくて辛かった。
辛かったけどやってよかった。
あなたの宝物は何?って聞かれたら、
あたしは友達も先生もひっくるめて大学生活って言うと思う。
これからもそうであってほしい。
そして、これからの2年間はこれまでとは違って
社会に出た時のためにスタミナをつけることにも勢を出したい。
いくら宝物であれ、大学は通過地点なんだから。
あたしたちの人生のメインは、大学ではなくて社会に埋もれて生きていくことになるんだから。
あたしは大学に依存しまくってるのが自分でもよーくわかってるから。
あたしは大人になるのがずーっとイヤだと思ってたけど、
ホントは大人になりたいんじゃないだろうかって気がしてきた。
大人じゃちょっと表現がしっくりこない。
成熟、したいのかもしれない。
未熟すぎる今の自分を、磨いて磨いて、
前進して行きたい。
そんな1年になりますように。できますように!
コメント